数日前から気温が一気に下がり、空気もますます乾燥していますね。
暖房も入れ始めて、日中のお肌も乾燥マックスの季節になります。
先日のQoo10メガ割で、保湿系アイテムをいくつか買いました。
下地を2つ買ったので、今使っているものと比較実験しました
私は混合肌で、Tゾーンは油分がありますが、フェイスラインは乾燥します。
特に目の周りがカピカピになります。
韓国コスメのツヤ系保湿下地3選
今使っているのは、
ラネージュ グローウィーメイクアップセラム 30ml
今回購入したのは、
エチュード グロウオンベース<02オイルボリューム> 30ml
ミシャ グロウスキンバーム 50g
3つとも保湿兼ツヤ系下地となります。
ツヤ系といっても、パールでギラギラさせると毛穴などが目立つので、そうではないものを選びました。
またその後のベースメイクがフィットするようなものとなっています。
ラネージュ グローウィーメイクアップセラム
スポイトで取るタイプの透明のセラムです。
粘度の高いとろりとしたテクスチャで、キラキラとしたミネラルダイヤモンド成分が入っています。
ベース兼プライマーだそうです。。
エチュード グロウオンベース<02オイルボリューム>
プッシュタイプのオイル系下地です。
こちらもとろりとしたテクスチャの透明のジェルで、キラキラの金粉が入っています。
ミシャ グロウスキンバーム
スパチュラを使うジャータイプで、かなり硬めのクリームです。
伸びはよく、パールなどは入っていません。
見た目は薄いピンク色ですが、伸ばすと色はつきません。
メーカー公式では、デイクリーム、モーニングパック、プライマー、ツヤクリームの4役という触れ込み。
クリームなので、その日の肌の乾燥具合によって量を調整できるのは良いですね。
使い心地や保湿感を比較実験
実験の方法
朝のメイク前に仕込みます。
日中は外出したり、暖房がきいた室内にいたりする状態です。
仕込み順は以下の通り。
- 導入美容液:ナンバーズイン 1番 韓方エキスセラム
- 化粧水:コスアールエックス プロポリスシナジートナー
- 美容液(アンプル):コスアールエックス プロポリスウルトラライトアンプル
- これらの下地
- ファンデーション:ネーミング レイヤードフィットクッションファンデ
- パウダー:イニスフリー ノーセバムパウダー、シルクパウダー
という状態で実験しました。
それぞれのアイテムの詳細は先日のブログに書いています。
本来はこれからの季節、美容液(アンプル)のあとは保湿クリームやスクワランオイルなどで蓋をしますが、今回の実験ではどれだけ乾燥を防げるかを知りたかったので、あえてそのプロセスは飛ばしています。
また、下地を定着させるために、下地を塗ったあとはまず朝食をとり、その後ファンデを塗りました。
なお、ネーミングのクッションファンデはもともとあまり乾燥しません。
またイニスフリーのパウダーはかなり乾燥するのでTゾーンだけに使い、他の部分にはシルク100%のパウダーをはたいています。
使い心地
ラネージュ
額と両頬の3か所に落としましたが、割といつまでもベタベタしています。
食事が終わってもまだベタベタ感が残っていたので、パウダーファンデやクッションファンデよりはリキッドファンデやBBクリームのほうが相性がいいのかもしれません。
ベタベタ感が落ち着かないとパウダーやクッションはややムラになります。
量を調整すればいいのかもしれませんが。
エチュード
2プッシュ使いました。
オイル系なのでベタベタするかなと思っていたら、あっという間に浸透してさらさらに。
驚くべきサラサラ具合です(私には成分はわからないですが、肌の表面がつるんとするので、シリコン的なものが入っているのかしら?)
すぐにファンデを塗ってもOKなほどです。
滑らかになるので、ファンデは塗りやすいです。
ミシャ
顔全体に薄く塗りました。
しっとりした保湿クリーム的な使い心地です。
ですが、ラネージュよりベタベタはしません。
クリームのわりには十分サラサラだと思います。
サラサラ度はエチュードよりちょっと劣る感じですが、メイクの邪魔には一切なりません。
保湿感
3つとも朝食が終わった時点では乾燥を感じませんでした。
肌が乾く夕方、一番目の周りの乾燥を感じなかったのはエチュードです。
次点がミシャ、その次がラネージュです。
ラネージュは、美容液のあとこれだけではちょっと厳しいと感じているので、保湿クリームのあとにこれを使うほうがよいと思います。
ツヤ感
いずれもオイルっぽいツヤで、まったくギラギラしません。
ファンデの下からふわっと光るような感じで、すごく自然なので、テカリにも見えません。
特別に毛穴カバー機能はないようですが、毛穴が悪目立ちすることもありません。
ちなみにラネージュのミネラルダイヤモンドは、まったく見えません。
エチュードの金粉は、ファンデを塗る前に肌をよくよく見たらものすごく細かいゴールドがキラキラしていました。
でもファンデを塗ってしまうと見えなくなり、ツヤだけが前に出てくる感じです。
フィット感
メイクのノリに関しては、メイク時のノリがスムーズだと感じたのはエチュードとミシャ。
1日たった時点でのメイクの崩れはどれも全体的にはきれいなままです。
(ただし、これは上にはたくお粉のほうが影響が強いのかなと思います。)
私は混合肌なのでTゾーンが崩れやすいですが、ラネージュとエチュードは少しだけ鼻のあたりが緩い感じになるなと思いました。
総評
もうすぐラネージュは使い終わると思うので、ミシャかエチュードを使っていくわけですが…これらの下地の前に保湿クリームを使うので、正直どちらを使っても十分な効果は得られそうです。
とにかく日中に、目の周りがカピカピしなければよいので(笑)。
ラネージュは思ったほど保湿感がないのと(使わないよりは断然保湿されますが!)実はスポイトが硬くちょっと使いにくいこともあり、リピはないです。
保湿とサラサラ感のバランスで今のところエチュードが一番好印象です。
オイル系ジェルなので保湿OKだし、鼻周りだけあまりたっぷり塗らないようにすればいいかなという感じ。
サラサラするということは、目の周りに塗ってもアイシャドウやコンシーラーがよれにくいということでもあります。
ミシャはキラキラ光るものも入っていないし、ツヤがでる保湿クリーム感覚で使えます。
もう今日はファンデもBBクリームも塗りたくない~という日は、これの上にちょっとコンシーラーで修正して、日焼け止め効果のあるパウダーをはたいておけばいいんじゃない?という感じです。
今回は極度に乾燥する12~2月に使うという前提で実験しているので、また春になると使い心地は変わるかもしれません。
湿度が上がってきたら、保湿クリームの代わりに乾燥しやすい部分にこれらの下地を塗ってもよさそうだなと思っています。

ちなみに、Qoo10はメガ割が終わったばかりなのに、サイバーマンデーで12/7までビッグセールをしていますよ!

にほんブログ村